日本インフォメーションで2022年8月3日に開催したオンラインセミナー「次世代CLT棚前視線ソリューションで実現するCLT2.0意識データ×視線行動データによるインサイト分析のご紹介」のアーカイブ録画視聴を開始します。
日本インフォメーション株式会社は、日本電気株式会社の提供する遠隔視線推定技術を活用した「棚前視線分析ソリューション 」の提供を2022年4月より開始しました。NECの遠隔視線推定技術とは、専用デバイスを必要とせず、通常のカメラ映像から視線方向の推定を実現した技術です。この技術を用いて、業種を問わず幅広い分野で活用事例がございます。
https://www.n-info.co.jp/20220414.2
本セミナーでは、「意識データ×事実データ(視線行動データ)で顧客のインサイトを発見」をテーマに、棚前視線ソリューションで実現する、意識と事実の統合分析が可能な視線行動データによる分析のご紹介をさせていただきます。またサービスのご紹介に留まらず、具体的な活用事例や実際のアウトプットがどんなものか等、ソリューションの全容が理解いただけるようご紹介いたします。
・様々な商品やサービスのマーケティング、商品開発関連の業務を担当されている方
・パッケージ評価の新たな手法を検討されている方
プレゼンテーション 50分 |
「基礎技術のご紹介」
スピーカー:日本電気株式会社 事業開発統括部 AD&Marketing PJ Group 塚田 悠人 「次世代CLT:棚前視線ソリューションのご紹介」
スピーカー:日本インフォメーション株式会社 リサーチ・ディレクション部 部長 川島 裕慶 |
---|---|
質疑応答 15分 |
「講演内容に対する質疑応答」スピーカー:日本電気株式会社 スピーカー:日本インフォメーション株式会社 |
日本電気株式会社 事業開発統括部 AD&Marketing PJ Group
大学卒業後、大手人材サービス会社に入社し、人材エージェントとして従事。
その後、医療系IT企業にてコンサルティング営業・サービス開発に従事。
主に、外資系製薬メーカーに対して、医療従事者への定量調査/定性調査に基づくコンサルティングを行う。
その後、現在の日本電気株式会社に入社。
過去のマーケットリサーチの知見を活かし、生体認証を軸としたマーケティングに関する新規事業開発に従事。
日本インフォメーション株式会社 リサーチ・ディレクション部 部長
金融系シンクタンク、マーケティングリサーチ会社数社を経て、現職。
これまでは企画から分析報告まで一貫したリサーチ業務を担当。
現在は営業統括として部下の営業同行やマネジメント業務を中心に従事。
日時 | アーカイブ録画配信期間:2022年8月10日(水)~2022年8月24日(水)まで |
---|---|
参加費 | 無料 ※申し込みフォームより事前のお申し込みが必要です (申し込みフォームはページ下部にございます) |
視聴方式 | 本アーカイブ録画はオンライン配信にて実施をいたします。インターネット回線が安定した環境をご用意ください。 |
視聴方法のご案内 | お申込み後、送らせていただくメールに記載のURLとパスワードにて、視聴サイトにアクセスいただきます。視聴方法は別途メールにてご連絡をいたします。 |
視聴上のルール | 本セミナーの資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。上記が確認された際は、削除依頼等の措置をとらせていただく可能性があります。 |
配布資料 | 投影資料の一部をPDFにてダウンロードいただけます。ダウンロードリンクはメールで送付いたします。※一部投影のみの資料がありますので、予めご了承ください |
セミナー主催 | 日本インフォメーション株式会社 |
※視聴期間に限りがございますので、お早めにお申し込みください。
※誠に申し訳ございませんが、同業他社(マーケティングリサーチ関連)、個人の方のご参加は、お断りさせて頂いております。
このセミナーのお申し込みは終了致しました
マーケティングを「一生の仕事」に