本セミナーは、国内における新型肺炎感染拡大の影響を考慮し、
お客様の健康と安全を最優先に検討を重ねた結果、開催を延期することに致しましたのでご報告致します。
本セミナーを楽しみにされていたお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
具体的な開催日時は決まり次第、ご案内いたします。
なお、既にお申込みいただいておりましたお客様を優先してご案内とさせていただきます。
日本インフォメーション株式会社(代表取締役社長:斎藤 啓太)と株式会社大広(代表取締役社長:落合 寛司)(以下、大広)は、「次世代ロールモデル研究セミナー」を共同で開催いたします。
本セミナーでは、ポストゆとり世代である新しい若者たちについて、昨年8月に実施した定量調査の分析結果に加え、新たに高校生を対象に行ったデプスインタビューとホームビジット調査の結果についてもレポートします。定量調査で類型化した「U-18クラスター」に基づく各クラスターの特徴について、インタビュー映像を通じてご紹介します。
平成30年間に起こった多様な変化が、「新しい若者」世代を生みました。彼らを理解することは、今の時代、さらにはこれからの時代に向けた変化と不変性を理解することに通じます。若者をターゲットとしたマーケティングに限らず、これからの時代に役立つマーケティング戦略の視点をご提供します。
時代を映す「新しい若者たち」に、ぜひご注目ください。また、本セミナーではプロジェクトの成果発表に関連して、サントリービール株式会社とTwitter Japan株式会社からゲストスピーカーが登壇いたします。ご期待ください。
※内容は変更される場合があります
・メーカーでマーケティング、商品開発関連の業務を担当されている方
導入 プレゼンテーション14:00~14:35 |
「多様性と向きあう次世代の若者たち」
スピーカー:株式会社大広 次世代ロールモデル研究 |
---|---|
ゲスト プレゼンテーション1 14:35~15:15 |
「ミレニアル世代 × Twitter」
スピーカー:Twitter Japan株式会社 |
ゲスト プレゼンテーション2 15:30~16:10 |
「ザ・プレミアム・モルツの若年層を見据えたアプローチ」
スピーカー:サントリービール株式会社 |
メイン プレゼンテーション16:10~17:15 |
「平成から令和へ クラスターでみる中高生の変化」~ クラスタリング分け研究リサーチ結果ご紹介
スピーカー:日本インフォメーション株式会社 執行役員 |
※内容は変更される場合があります
平成30年間における様々な社会的変化を背景に、「新しい若者たち」の世代的な特徴を解説します。また、デジタル化を背景に可視化される、様々な「ロールモデル」と、その影響についても解説します。さらに、都市部と地方の若者の違いを下地に、企業の地方進出という新たなアプローチ事例をご紹介します。
株式会社大広 次世代ロールモデル研究プロジェクトリーダー
1999年大広入社。前職から25年以上にわたりマーケティング業務に従事。
2007年から10年以上にわたり若者向け商品のマーケティングに携わる。
プロジェクトの情報発信サイト「18カラ~ノ、」を運営。
18カラ~ノ、:https://www.18kara-no.jp/
Twitterは、他のプラットフォームとは異なるプレゼンスを発揮し、ミレニアル世代のマーケティングに欠かせないプラットフォームです。ミレニアル世代は、Twitterをどのように使い、なぜ使っているのか?調査結果や事例を交えながら、ミレニアル世代のSNS利用実態とブランドにとってのTwitterの価値をご紹介します。
Twitter Japan株式会社
マーケティング・インサイト&アナリティクス
シニアリサーチアナリスト
シンクタンク、外資系マーケティングリサーチ会社、PR会社でのリサーチ担当を経て
2019年4月にTwitter Japan入社。
現在は、主にTwitterキャンペーンの効果測定調査に従事。
Twitter Japan株式会社
マーケティング・インサイト&アナリティクス
シニアリサーチアナリスト
外資アパレル会社で店舗経営に携わり、その後、外資マーケティングリサーチ会社へ。
消費者インサイトの探求に魅了され、定量と定性調査のエキスパートとして
数々のプロジェクトを遂行。
現在は、Twitterで広告効果測定や消費者の意識・行動調査に取り組む。
中学2年生と小学2年生の二児の母。
直近では“神泡”プロモーションの好調もあり、今やプレミアムビールの定番ブランドとなった「ザ・プレミアム・モルツ」。メインユーザーが40代以上となるビールカテゴリーにおいて、20代を中心とした若年層をどのように捉え、どのようなコミュニケーションを展開しているのか事例を交えてご紹介いただきます。
サントリービール株式会社 マーケティング本部 宣伝部
2004年、サントリーホールディングス(株)入社。
酒類の営業部門を経て、2014年より現部署。
ザ・プレミアム・モルツをはじめ、ザ・モルツ、クラフトセレクト等、
ビールカテゴリーブランドのコミュニケーション戦略を担当。
多様化の時代を生きる若者を理解する枠組みとして2016年に開発したU-18クラスターは、対象世代を拡張して消費財やコンテンツ産業などでご利用いただいております。独自の手法により、移り変わるトレンドに左右されずに立ち位置を固定して、現象に対する生活者の反応を測定することができます。U-18クラスターを使って、新時代を担う中高生の変化をとらえ、生々しい映像とともにお伝えいたします。
日本インフォメーション株式会社 執行役員
NIマーケティング研究所所長
金融機関、マーケティングリサーチ会社、戦略系コンサルティングファームを経て、現職。中小企業診断士。消費財を中心として、調査の課題解決につながるべく、分析・報告業務を多数実施。
日時 | 2020年2月27日(木) 14:00(開場13:30)〜17:15(予定) |
---|---|
参加費 | 無料 ※申し込みフォームより事前のお申し込みが必要です (申し込みフォームへのリンクはページ下部にございます) |
会場 | 株式会社大広 東京本社2階セミナールーム 東京都港区芝2丁目14-5 |
セミナー主催 | 日本インフォメーション株式会社と株式会社大広による共催 |
※席に限りがございますので、お早めにお申し込みください。
※誠に申し訳ございませんが、同業他社(マーケティングリサーチ関連)の方のご参加は、お断りさせて頂いております。
株式会社大広 東京本社2階セミナールーム
東京都港区芝2丁目14-5
都営地下鉄浅草線/都営地下鉄大江戸線「大門」 駅より徒歩8分
JR東日本「浜松町」駅より徒歩9分
大広|東京本社案内ページ https://www.daiko.co.jp/about/office/tokyo-head.html
本セミナーを大阪でも開催いたします。
セミナー内容の詳細や参加方法等については、改めてお知らせいたします。
・日程:2020年4月23日(木) ※予定
・会場:大広セミナールーム(大阪市北区中之島) ※予定
・主催:日本インフォメーション株式会社と株式会社大広による共催
このセミナーのお申し込みは終了致しました
マーケティングを「一生の仕事」に