お問い合わせ

VOICE.01

新旧新卒座談会

早速ですが、皆さまの新卒入社研修はどのようなものでしたか?​

私は入社後まず一か月ほど座学研修で社会人としてのマナーや基礎的なことを学びました。そこから次のステップで各部署をJOBローテーションで回らせていただきました。​
先輩社員から各部署ごとに仕事に対する「想い」を聞くことができて勉強になり有意義な時間でした。欲を言えばもう少し期間があったらな、と思いました。​
他にも4月に他のリサーチ会社との合同研修があってそこに参加できたのはとても貴重な経験だったと思います。定量と定性両方を経験出来たのと他社の雰囲気に触れられたのがすごく良かったなと思います。

私もT.Sさんと同期ですので同じく、最初の一か月は座学研修を受けてそれからJOBローテーションで各部署3Wずつ回り各部署の仕事内容を学びました。他社合同研修では同業の他社の新卒の方々と一緒に受けました。新卒メンバー同士でグループを組んでいろいろな課題に取りかかってましたね。​

私の時は研修が長くて1年半くらいありましたね。最初はお二人と同じ基礎研修でマナーや社内ルール、業務内容の詳細などの研修を受けてその後はJOBローテーション。当時は長かったですね。あと、私の時は無かったけど合同研修は具体的にはどんな内容を学んだの?​

最初がリサーチ全体の講義とそこから実践的になって定量では仮説や目的を意識しながら結果をどう出したいかまでを考えて調査票を作成するという研修や定性に関しては対象者の方を招集して実際のインタビューを行い報告書を作成するといった研修でした。​

そうそう。内容はマーケティングリサーチ全般に始まって企画書の設計、調査票の内容をグループで一緒に考えて配信、回収までを合同研修で行いました。​
グループインタビューのモデレーターとして実際にインタビューをしたときは45分の中で話を聞きつつ、次の質問を考えて時間配分も気にしながら話を引き出すというのが難しくて思い通りにいかなくて。。。モデレーターの方のすごさを実感いたしました。​​

すごい!よく細かく覚えていたね(笑)。確かに、あの研修は難しかったけど面白かったし勉強になったよね。​​

JOBローテーションはどんな順番で行いましたか?​

確か、インターネット・リサーチ→フィールドワーク→プランナー→NIマーケティング研究所の順だったかな。プランナーではWさんに教わりながらお手伝いをしつつ基本から丁寧に教わりました。

うんうん、そうだったね。​
当時のMさんの印象はすごく積極的に聞いてくれる人、勉強熱心だったね。と、あとは忙しい時期だったのでその節は大変助かりました!(笑)​

こちらこそ、お世話になりました!(笑)​

JOBローテーションですが、私の時はプランナー→インターネット・リサーチ→NIマーケティング研究所→フィールドワークだったかな。​
まず、営業からスタートして、実際の案件の最初から最後までの作業、過程を実際に手伝わせてもらったり、見せてもらったりしました。その後は、Web調査のアンケート画面作成を行うインターネットリサーチグループ、集計・分析を行うNIマーケティング研究所、CLTのオペレーションやHUTの準備を行うフィールドワークに仮配属させてもらって、そこでの業務に実際に関わらせてもらいました。最初からプランナー志望だったのでその視点で仮配属中は「何に気を付けたらいいか」とかを見ていた記憶があります。​
そこから本配属先が決定されるのですが、それぞれの部署で仕事をしてみてどうだったか、どこの部署の業務に興味があるかを役員の方が面談で聞いて下さり、それを経て本配属先が決定でしたね。​
今はJOBローテーションも4ヶ月で8月には本採用なんですね。​​

そうですね。8月には本配属となりました。​
私のJOBローテーションはフィールドワーク→NIマーケティング研究所→インターネット・リサーチ→営業プランナーでした。JOBローテーション中はいろいろな部署を回るのでいろいろな先輩と関わることができて楽しかったです。​
終了前に役員の方々との面談があって、その後本配属が発表になるのは同じですね。
あとは各部門とも先輩方が親切・丁寧に教えてくださったのと優しかったのであまり人間関係で悩むこともなかったですね。退社後もよく飲みに連れて行ってもらいました。(笑)​
そのおかげで本採用後も気軽に調査の相談ができるので貴重な時間だったなと思います。

そうそう、私もよく飲みに連れて行ってもらいました!​​

なるほど、入社年で違いがありますね。コミュニケーションを図る意味でも大事な期間だったようですね。​
では、入社前から入社後についてお聞かせください。内定者アルバイトはどうでしたか?​

入社前に内定者アルバイトを経験させていただきました。フィールドワークではHUTの発送するまでの作業をお手伝いをし、インターネットリサーチでは画面作成の基礎的なところを教わってお手伝いをしました。​
どちらも入社後、社員としての仕事には入っていない内容なので社員目線だとわからないこともこのアルバイトで学ばせていただきました。​

私も実際にアルバイトをさせていただきこういう作業があるのかと勉強する思いで通ってましたね。また、入社前から先輩社員の方々とはアルバイトで交流を持たせていただいたので入社後も不安はなかったです。スムーズにすーっと馴染めた気がします。(笑)​

内定者アルバイトも有意義な時間だったようですね。​
ちなみに皆さんは同期入社の方とはどんな関係性ですか?​

研修期間中は接点が多かったのでランチは一緒が多かったね。本配属後は各部署で時間帯も合わなくなっちゃったけど社内で会えば話をしたりね。

いつも一緒にいるわけではないけど同じ研修を乗り越えた仲間なので絆はあると思う。謎の連帯感(笑)

確かに。安心感はあるよね。

私も同期とはプライベートで連絡を取ったり飲みに行ったりしてますね。同期は確かに変な絆はあるよね。(笑)

同期入社の方々とはかなり絆が深いのですね。素敵です!​
最後にWサブリーダーよりこれから弊社を受ける方々に一言お願いします。

私のころと違い今はもっと緻密で細かいところまでマニュアルや教育制度が整っているので格段に環境が違います。それらをうまく利用して成長していってほしいですね。​
いろいろと事前に勉強されてくる方も多いですが、弊社は入社後にも勉強できる環境が整っていますのでそんな心配はせずにリサーチを志望したい方でしたらどうぞその想いで飛び込んできてみてください。優しい先輩社員たちと一緒に自分も会社も成長させていきましょう!​

メンバープロフィール

2016年入社 リサーチ・コンサルティング部​

H.W サブリーダー​

2022年入社 リサーチ・ディレクション部​

T.Sさん​

2022年入社 NIマーケティング研究所​

K.Mさん​

調査・見積もり・サービス
調査・見積もり・
サービスお申し込み

資料・調査レポート・ホワイトペーパー
資料・調査レポート・
ホワイトペーパー請求

メルマガ
メルマガお申し込み