お問い合わせ

Glossary

用語集

有意選出法

有着抽出 、判断抽出ともいう。無作為抽出法によらないで調査対象を選ぶ方法のひとつ。調査員担当者または調査員の主観・判断によるので、選択の仕方がうまくいけぼ代表性は高いであろうが、残念ながらその保証がない。ただ少数の対象の場合は、無作為に選ぶと標本誤差が大きいので、有意的に慎重に選ぶほうがよいようである。無作為によらない方法には。この他に手許のリストや通行人などから選ぶ便宜的サンブリング 、標本構成が母集団横成に重要な属性について一致するように対象者の選出に制約を加える割当法がある。

 

出典:マーケティング・リサーチ用語辞典 / 発行所:株式会社 同友館

Recruit採用情報

Marketing,Your life work.

マーケティングを「一生の仕事」に

More Detail

調査・見積もり・サービス
調査・見積もり・
サービスお申し込み

資料・調査レポート・ホワイトペーパー
資料・調査レポート・
ホワイトペーパー請求

メルマガ
メルマガお申し込み