①標本のローテーション:パネル調査で同一対象を長い間調査していると、調査疲れ、あるいは調査を意識することによる影響が出てくる。また、標本が母集団の変化に対応しなくなる。このため対象者の一部を逐次組み替えてゆく。
②質問または回答リストのローテーション:対象者の回答の順序バイアスをなくすために、A銘柄とB銘柄の質問順序を対象者によって変えたり、回答リストの選択肢の順序を反対にしたりする。
③製品テストでテストする製品の順序のローテーション:1人で2製品をテストするとき、一般に先にテストしたほうが嗜好などの評価が高いので、対象者によってテストの順序をかえる。
出典:マーケティング・リサーチ用語辞典 / 発行所:株式会社 同友館
マーケティングを「一生の仕事」に